清酒金撰 本陣 / 潜龍酒造 On 2016年7月21日 佐世保地区 潜龍酒造(株) 清酒金撰 本陣 1.8L 弊社敷地内に所有している平戸・松浦公本陣屋敷(長崎県指定文化財)から命名しました。小値賀杜氏(長崎県北松浦郡小値賀町)が腕によりをかけて伝承敷地内湧水を使用し、キレの良さ、さばけの良さ、喉越しの良さを求めた酒です。長崎県産酒ではやや辛口の酒です。 潜龍酒造(株)http://www.sake-honjin.com/〒859-6101長崎県佐世保市江迎町長坂209番地TEL 0956-65-2209 1688年(元禄元年)、平戸藩の七浦奉行を務めていた初代山下庄左衛門が藩命により現在地で酒造業を始めたのが当社の始まりです。現在は初代の庄左衛門から数え、十二代目となりますが創業当時から継承してきた伝統的な技法で酒造りを続けています。また現在も使われているもと蔵(酛蔵)は元禄年間の創業当時の建築と伝えられており、長崎県指定有形文化財となっています。 長崎県佐世保市江迎町長坂209番地 関連 コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを残す